日本には初夢の内容で吉凶を占う風習があり、古くから良い夢を見るには、 回文歌「なかきよのとをのねふりのみなめさめなみのりふねのをとのよきかな」を3回唱えてから、宝船の絵を枕の下に入れて寝ると良いと言われております。お祓…
弐之鳥居前の大絵馬を、来年の干支「庚子(かのえ・ね)」へと掛け替えました。
ちちぶのめぐみ感謝市 開催のお知らせ当神社では11月23日(勤労感謝の日)に諸産業の発展を神々に感謝する産業感謝祭を齋行しています。このお祭りに合わせ秩父の風土が育んだ地産品や手仕事で生まれた品々など「ちちぶのめぐみ」…
◆点灯期間:令和元年11月1日(金)~11月24日(日)◆点灯時間:午後5時~午後9時夜は冷え込みますので暖かい格好でお越しください。長瀞紅葉まつり2019
令和の御代を迎えた本年、社宝展は15回目を迎えることができました。これもひとえに刀剣武具の中にひそむ日本文化を大切に思う皆様のおかげであります。重要美術品 國宗、特別重要刀剣 来國俊をはじめ、昭和御大礼の御太刀、重代の…
第21回 寳登山神社 お宮と親子のつどい 参加者募集さわやかな秋のひと時をお家の人達と神社の杜で過ごしてみませんか?寳登山神社にお参りした後は神主さんと一緒に宝登山へ登りましょう!山頂の奥宮境内では宝登山神楽の特別奉奏…
荒川の水上安全無事故を願うお祭りです。河原に祭場を設け、祭典が行われる中、灯篭流しや花火大会が催されます。多くの人々が岩畳を埋め尽くし、長瀞の夏の一夜を楽しみます。◆開催日:令和元年8月15日(木) ※小雨決行、荒…
東秩父村「和紙の里」で開催された【版画フォーラム2019 和紙の里ひがしちちぶ展】は、国内外から出品された作品が多数展示され、見応えのある展示会となりました。今回、和紙の里ひがしちちぶ展で受賞した作品を主に展示いたしま…
この度標記の件、夏季版は、7月~8月迄の頒布となります。それ以降の取り扱いについてご参詣者様より『季節感を早めに感じとりたい』とのお声が強く寄せられておりますことから頒布期間を下記の通りに変更いたす事になりました。ご迷…
7月16日(火)は「7(な)が・10(と)・6(ろ)」で、長瀞観光の日です。7月16日にちなんだプレゼントやサービスが各施設、協賛店にて行われます。ぜひ、長瀞へおでかけください。※詳細は(一社)長瀞町観光協会をご確認くだ…