5月2日(木)奥宮大祭当神社創立の由緒にちなむお祭です。寳登山神社御由緒物語日本武尊社から御神霊を御神輿にお乗せして宝登山々頂の奥宮まで登り、祭典を行ないます。山頂では神楽が奉奏され甘酒がふるまわれます。どなたでもご参…
参道のソメイヨシノを始め長瀞町内のソメイヨシノは満開。見頃を迎えております。
境内のしだれ桜が見頃を迎えております。参道のソメイヨシノも開花いたしました。長瀞町内の開花状況は(一社)長瀞町観光協会へお問い合わせ下さい。(一社)長瀞町観光協会HP
境内のしだれ桜が開花いたしました。ソメイヨシノも間もなくの開花となりそうです。
平成31年2月3日(日)祭典・蟇目神事・豆まき神事午前の部:11時~午後の部:15時~邪気をはらい福徳を願う行事が行われます。祭典に続き、神職による蟇目(ひきめ)神事、年男・年女による豆まきを行います。ご社頭でまかれる…
元日より1月15日まで、新年開運祈願祭を執り行っております。お申込みをされた皆様にはご神前にて神職がお祓いをした後、厄除・家内安全等、年頭のご祈願をいたします。各種ご祈願のご案内はこちら 受付時間 大晦日~元旦:31日…
日本には初夢の内容で吉凶を占う風習があり、古くから良い夢を見るには、 回文歌「なかきよのとをのねふりのみなめさめなみのりふねのをとのよきかな」を3回唱えてから、宝船の絵を枕の下に入れて寝ると良いと言われております。お祓…
弐之鳥居前の大絵馬を、来年の干支「己亥(つちのと・い)」へと掛け替えました。
愛刀者のご尽瘁を賜わり第14回「社宝展」の運びとなりました。重刀の古一文字・来国光・雲重・次吉などの時代の重宝、また甲冑が展示されます。当社ご参拝とと共に錦秋の長瀞へご清遊下さる様お誘いいたします。◆会 期:平成30年1…
◆点灯期間:平成30年11月3日(土)~11月25日(日)◆点灯時間:午後4時~午後9時夜は冷え込みますので暖かい格好でお越しください。※写真は昨年撮影したものです